スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

我が家のレコードたちが復活!

我が家のレコードたちが復活! 昨日「ドンキホーテ」で暇つぶししていたら、家電コーナーで出会ってしまったコイツに惚れた!! レコード、カセットテープ、もちろんラジオもCDもSDカードもUSBメモリーも再生出来る! しかも、アナログ音源をデジタル化して MP3ファイルでSDやUSBに転送・保存できるところが気に入った! 気になるレコード針はスペアが1個ついていて、概ね100時間ごとに交換すればOK。 それ以上は1個500円で買えるのがいい。 本体の価格も9,950円と手頃だったww ドンキホーテのブランド「情熱価格」だけあって安い! が、さすがに全てがワンタッチ操作ではないので、 録音とかダビングの操作は取説を見ながらなんだけど、 この値段で俺の「思い出」のレコードやカセットテープが デジタルで保存できるようになるんだから、全然面倒くさくないwww 中学・高校とレコードを買いあさったが、 CDに取って代わられた時にはショックだったからなぁ…。 それでも吉祥寺の古レコード屋なんかには性懲りもなく通ってたけどww これでレコードのコレクションを再開できることになって、 満足満足♪゜・*:.。. .。.:*・♪大満足ヽ(*´∀`)ノ この満足度から考えて、久々に「安い」オトクな買い物をしたな!!!

ディズニーシーの「隠れミッキー」を探せ!!

ディズニーリゾートの楽しみの1つに「隠れミッキー」探しがある。 念のため「隠れミッキー」の定義を簡潔に述べると…丸3つでミッキーの顔と耳を表した模様・絵などのこと。 ディズニーランドにも、ディズニーシーにも相当数の「隠れミッキー」が存在するので、とても全てを知ることなど出来ないが、たまたま発見すると、何か幸せな気分にさせてくれるのはディズニーリゾートの素晴らしさの1つだろう。 さて、今回は俺が愛娘と二人でディズニーシーに行ったある日、たまたま発見した「隠れミッキー」を紹介する。 さて…この「隠れミッキー」は、一体全体ディズニーシーのどこにあるものでしょーか!? 正解者には何も出ないけど、初めて見た人は、周囲の模様とかから想像してみて!そして、次回行った時に、その場所を注視して探してみてね!! ちなみに… 2013年の今年は、東京駅近くの丸の内仲通りのイルミネーションの中にも「隠れミッキー」を見ることができるらしい!!

アイソン彗星 地球への最接近

アイソン彗星は、太陽に接近すると消滅するのではないかとも言われていた。 だが、 彼は生きていた !! ただ、まだ太陽への最接近点ではないので、安心は出来ない。 地球から見て太陽の裏側にいるので、確認は出来ないが、 もう数日すれば、その姿を再度確認できるだろう…生きていれば! 今年最後で最大の天体ショーは、太陽の裏側から再登場したときに始まる。 地球への最接近は、12月26日前後なので、 クリスマスの朝、早起きして、東の空を眺めながら、 宇宙からのクリスマスプレゼントを眺めるのもイイかもね!

陸上短距離の桐生選手、東洋大学に合格!

あの 陸上短距離の桐生が東洋大学に合格 とは! いったい何学部を受験したんだろ!? まぁ、学部はどーでもいいけど、とにかくメデタイことだ^^ 俺の母校だしwww 陸上だと、箱根駅伝などの長距離で実績があるが、短距離では目立たない存在の大学だったはずだが…何故に桐生がうちの大学にしたんだろう!? だが、お陰でまた母校のスポーツの話題で楽しめそうで感謝したい。 俺は、ボクシングも、アイスホッケーも、野球も、駅伝も応援してる。 年に何回か届く校友会の機関誌も楽しみだ。 そして何より、テレビで観戦出来るのが嬉しい! 大学を卒業して、社会人になってからずっとそんな感じだ。 自分の出身校がやたら気になるようになった。 時間があれば、是非、現場で観戦したいものだが、なかなか時間を作れていないのが悲しい… そういえば、俺の在学中、大学野球で日本一になったとき、白山通りでの野球部の優勝パレードがあったっけなぁ。 学生が皆、缶ビールを片手に白山キャンパスに集まって、野球部の優勝を祝ったっけ。 その中に俺もいたんだなぁ… 今は楽しい思い出だな。 駅伝で、柏原が元気を与えてくれたように、桐生もきっと、俺たちに元気エナジーを注入してくれるだろう! 元気が湧いてくるからスポーツっていいよね!それが母校の選手だったりすると、更にウレシイわけだし!!

ポケモンセンターとポケモントレッタ

東京都港区海岸1丁目、汐留芝離宮ビルディングにある「 ポケモンセンタートウキョー 」。 言わずと知れた、ポケモンのゲームソフト、カードゲーム、オリジナルグッズを販売し、ファンのための様々なサービスやキャンペーンをやっているポケモンオフィシャルショップ。 全国8箇所(札幌・東北(仙台)・東京・TOKYO-BAY(千葉)・横浜・名古屋・大阪・福岡)にある。 愛娘の要望で、先日は「ポケモンセンタートウキョー」に行ってきた。 お誕生月に行くと、何かプレゼントが貰えるらしいが、今回はそれに該当せず。 「ポケモンセンタートウキョー」は意外に狭く、店内は歩きづらい。ポケモンファンの子どもたちや家族でいっぱいだからw 文房具もアクセサリーもぬいぐるみも、そしてお菓子も!ポケモンセンターというだけあってポケモンづくし!! しかし!! ポケモントレッタというゲーム台がナーイ!! 小さな子どもたちの間で流行っているポケモントレッタは、ポケモンのチップが記憶媒体となっており、ゲーム台にセットして、自分のトレッタに入っているポケモンがゲーム台のポケモンとバトルする100円ゲーム。 負けても1枚の新チップ。勝つと1枚~3枚の新チップが貰える。ただし、2枚目以上は1枚につき、100円を投入する必要アリw そんな「ポケモントレッタ」がセンターには設置されていないので、センターでのショッピング後、有楽町のビックカメラに向かった。 ビックカメラのおもちゃ売り場には2台のポケモントレッタ用ゲーム台があるからだ。 行ってみると、やはり小さな子どもたちがゲームの順番を待っていた。 どこの子も、ポケモンが大好きなんだ。並んででもやりたいんだよね、トレッタを。 そんなこんなで、娘と街へ出かけるときは、いつでもポケモン絡みだったりするのですww

2013年の東京モーターショーについての私論

11月23日から12月1日まで、東京ビッグサイトで「 東京モーターショー2013 」が開催されている。 今年で43回目ということで、世相を反映した様々なコンセプトの車が展示されている。 前回は、東日本大震災の影響で「自粛?」ムードが強かった各メーカーのラインアップだったが、今回は「アベノミクス」の影響のせいか、高価なクルマが盛りだくさんw 「世相の反映」と言われる所以…かな。 一般公開の初日の昨日は、来場者数135,800人とのことで、久々に100万人を超えるペース…かな!? 今年のテーマは、“Compete! And shape a new future.” (世界にまだない未来を競え。)だから、先進性を競うということだろうが、俺的にはつまらないテーマなんじゃないかなと思う。 なぜなら、先進性を競うのは毎度のことで、クルマのどの部分の、或いは全体的な方向性に先進的なコンセプトをもった技術を反映させるかということなんだからww 各社とも毎回毎回、世界にはまだない技術を生み出そうと努力しているのだからね! それからすると、“Compete! And shape a new future.”というテーマはモーターショーにおける永遠のテーマなんじゃないかなぁ。 いえいえ、別にモーターショーのテーマにクレームをつけるつもりだったわけじゃなく、単純に、かつ、純粋に思っただけのこと。 さて、テーマに関する云々は置いといて、クルマの生産や購入を通じて、世界の景気が上向きになってくれるといいよね! ただ、今回も俺は専ら二輪車に興味深々。ヤマハの電動スクーターとか前が二輪の三輪車とか…確かに未来的だ。 どちらかというとクラシカルなスタイルのオートバイが好きな俺は、カワサキの「 エストレア 」が気に入ったんだけどねw 来年あたり、久々にオートバイを購入しようと考えているので、クラシカルなオートバイをどんどん出して欲しいなぁ。 期待して待つとするか。

勝浦の朝市で「カツオの角煮」を食べたい!!

千葉県勝浦市の朝市といえば、400年の歴史をもつ伝統ある朝市だよね。 10代の頃、オートバイに乗って近場のツーリングで、房総半島はよく行ってたけど、実はこの「朝市」には一度も行ったことがないw でも、今朝の「旅サラダ」をみたら…「カツオの角煮」が食べたくなってしまったーー! 「勝浦坦々麺」とかは、けっこう有名だけど、「カツオの角煮」は俺としては初めて聞いた。 「豚の角煮」が大好きな俺らしく!?角煮なら「カツオの角煮」も食べてみたいという衝動にかられた。 ネット検索で調べると「カツオの角煮」は普通に出てくる…しかも大量ww なんで俺は知らなかったんだろうw ちなみに、勝浦の朝市では「 佃煮近江 」という店が有名らしい。 パックでの商品もあるようだけど、 やはり朝市の店先で買ったものを、そのままその場で食べるのが美味しいんじゃないかな! 現在、所々の事情でオートバイを所有していない俺だから、すぐにツーリング…という訳にはいかないが、何とか来年にでもオートバイを新調して房総半島ツーリングを再開したいと考えている。 通販で買うのもいいけど、実際に現地に行って、そこの風景や人々との触れ合いの中で、その土地の文化の1つである「ご当地グルメ」を楽しめるのがツーリングの醍醐味だからね。 待ってろよ!カツオの角煮!!(まぁ逃げないとは思うけどwww) 俺はオートバイで勝浦の朝市に行くどーーー!

アイソン(ISON)彗星が見えるのはいつ?何時?どっちの方角??

アイソン(ISON)彗星は、2012年に発見された。 発見時は暗い彗星だったが、太陽に接近するほど明るくなり、 今では非常に明るい彗星となっている。 近日点と呼ばれる太陽との距離が非常に近いため、近日点で消滅してしまう可能性もあるという。 今年(2013年)は、「彗星の年」といわれ、数ヶ月前には「パンスターズ彗星」が肉眼でも観測出来た。 パンスターズは2年ほど前に発見され3月に西の空で見ることができたのは記憶に新しい。 もう1つの天体イベント「アイソン」は「パンスターズ」より明るい可能性があり、12月の上旬の東の空に、朝方…夜明けの頃に見ることが出来るという。 望遠鏡なしでも彗星が見られるなんて、テレビアニメや夢のような話ですが、それが現実に起きるのです! こんなチャンスは一生のうちに滅多にないこと。 日の出前の早朝なので、ほんのちょっとの早起きでいいんです。 太陽に最接近するのは11月29日。 最接近後は暫く太陽の陰で見えなくなり、12月に入ると再び東の空で夜明け頃に観測出来るようになるそうです。 上手く見つけるポイントは、太陽が上がってくるだろう方角を中心に眺めていること! チョッとだけ、よく見たい方は双眼鏡や手作り望遠鏡などて観測するのも手です。 この機会に天体望遠鏡を購入して、星空を見る趣味を持つことで、癒されるのも乙なものですぞ!!

東武東上線 大山駅の思い出

東上線といえば「東武東上線」。 大学生のとき1~2年までは朝霞と川越に通っていた。 3年生から文京区通いになって、それっきり行かなくなったが、1~2年の頃の埼玉県での思い出は色々ある。 友達もけっこう東上線沿いに住んでいて、大山にいた奴とは、何かと一緒に遊んでいた。「オートバイ」という共通の趣味の関係でね。まぁ、趣味の話は置いといて、東上線の話に戻る。 さて、ここからは俺の学生時代の話だから30年前後の昔話になる。 東武東上線の大山駅では駅前の商店街がアーケードになっていた。俺のダチは、その商店街の路地裏のアパートに住んでいた。 あいつと一緒に合コンを主催して、都内の女子大生と毎週のように飲んだり、遊んだりしていた。 ただ、その大山ではなかったけどww だって、大山は住むのにはいいけど、遊ぶのにはチョッとねw それでも、店がいっぱいあって、あいつのアパートにはしょっちゅう泊まりに行っていた。 その頃からかな…下町とかの商店街が好きになったのは。 揚げたてのコロッケやメンチカツ。 オリジナルのパンや和菓子。 話し好きの八百屋さん。 人との繋がりが感じられる活気のある通り、それが商店街。 お惣菜とかが豊富だから、自炊の必要もなかったし、食堂の定食なんかも安くて魅力だったなぁ。 そういえば、深夜のバイトが終わったあと、ダチのアパートに行こうとして、大山を通り越して、気づいたら志木…なんてこともよくあったっけww バイト明けは眠いから! そんなこんなで、東上線は俺の10代の頃の思い出がいっぱい!! アパートの家賃とかも、都内としては安いほうだと思うので、大山駅は貧乏学生が住むのにはオススメだよヽ(*´∀`)ノ それと、東上線は池袋からの出発なので、俺の遊び場は池袋界隈が自然と多くなった。だから池袋にはかなり詳しい。 池袋という大きな駅と街が近く、駅前の商店街が便利な東武東上線の大山駅。今度気が向いたら行ってみようかな!懐かしい思い出に再会するために。

「パンクしにくいタイヤ」は実は「パンクしやすい」!!

自転車は、俺の生活必需品。 チョッとした運動として、また、近場の散策や買い物… 出かけるたびに体が動かせるので毎日のように使っている。 そんなあるとき、事件が… 10キロメートルほど離れた運動公園に行った帰りのこと、 我が自転車の前輪がパンク(´;ω;`) 仕方なく、愛車を引いて帰宅の途に就いた。 運の悪いことに、一番近い自転車ショップまでは約5キロメートル。娘が高校生のときに通学用に使っていただけあって年季が入った自転車だが、それだけに置いていくわけにはいかない!愛着があるから! だから、とにかく早く直してやりたかった。 40分くらいで、やっと自転車ショップに到着。 早速、パンク修理をしてもらった。 その時の、自転車ショップの親父さんと話をして教わったこと。 それは「パンクしにくい自転車」はかえって「パンクしやすい」とのことだった。 その理由… 「パンクしにくい自転車」のタイヤの外皮は厚みがあり、とても硬い。 それだけに、確かに釘やガラスなどは刺さりづらい。 だが、その反面、中のチューブの空気が抜けていても気づかずにそのまま普通に走れてしまう。 空気が抜けた状態で走ると、タイヤの外皮と中のチューブに微妙なずれが生じで空気をいれるバルブが、そのズレに耐えられなくなり、バルブの根元が破れてしまうのだ。 だから「パンクしにくいタイヤ」は、常に空気を満タンにしておく必要がある。 にもかかわらず、外皮が硬いため、空気がどの位入っているかが手で触ってもわかりずらい。 唯一の空気の入り具合を感じるにはタイヤの縦から押さずに、タイヤの横を両側から摘んでみる以外にないようだ。 自転車ショップの親父さんが言うには、この手のタイヤのパンクは、殆どがその原因によるものだということだから、定期的に空気を注入するという気遣いが必要だとのこと。 意外な盲点だったww 固くて丈夫なタイヤは、空気が減っても分かりずらいなんて… チョッと間抜けな話かもねヽ(*´∀`)ノ