スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

中山美穂さん逝去で思うこと

2024年12月。 中山美穂 さんが亡くなりました。 まずは、ご冥福をお祈りします。 そして… 彼女の恩師曰く、私生活では、お子さんが10歳ぐらいのときに離婚をして、当初は会いに行っていたものの、次第にお子さんの気持ちの距離が離れてしまったらしく、会いたいのに会えない状態になってしまったそう。 生来、子ども好きな彼女にとっては、とても辛い日々だったと推察します。…っと言うのも、私自身の身につまされる思いがあるからです。  私も、自分の子どもが10歳の時に離婚で離れ離れになってしまい、当初は毎週末に一緒に過ごせたものですが、中学校に入った頃から会えなくなって、それから何年も顔を見ることが出来ませんでした。 本当は、もっともっと一緒に遊んで、ご飯を食べて、読み聞かせをして、肩車をして…もっともっと面倒を見たかったんですが…。叶いませんでした。 だから中山美穂さんの気持ちが分かるような気がします。 私にとって子どもは生きる希望なので。 たとえ離れていても、寂しさをこらえ、再び会える日を夢見て日々奮闘中です。生きていれば、また会える…。

思いってなかなか伝わらないもの

たとえ親子であっても、お互いの考えていることが分からない場合が多々ある。 一緒に暮らしていてもそうなのだから、何かの理由で離れ離れなら尚更。 日々、ゆっくりとメシでも食べながら談笑出来れば、少しは分かり合えるのだろうが…。 離れ離れになってしまっては、それまでの人間関係だけが頼りとなってしまう。   しかも、離れた子どもが、そこで一緒に暮らしている人々の影響を受けるので、日々心が変化してゆき、会ってもいないこちらとしては、その変化すら捉えることが出来ない。もどかしい。 どんどんと心の距離が開いて行くのを感じる…。なすすべ無し…か。

日本の官僚制度について

太古の昔、律令制度あたりから始まった日本の 官僚制 。 現在の形になったのは明治時代だと云われている。 それでも、明治時代あたりまでは日本の国の発展に寄与していたのだが…太平洋戦争あたりで完全におかしくなった。 官僚制 の怖いところは、一旦、システムが構築されてしまうと、世界の実情とは無関係に組織の理屈のみで突き進んでしまう。 太平洋戦争時が典型的な例だ。(日本の現状の 官僚制 の場合。)   軍官僚が精神論で突き進んでしまい、山本五十六のような良識ある軍人の意見を組織が聞き入れず、結局は日本を敗戦に導いた。庶民を犠牲にして…。   現在の日本の経済も、それに似ている。 官僚は、明らかに官僚組織の維持だけに重きを置き、日本の将来像など考えてはいない。もし、志ある者が、官僚組織内で異論を唱えれば左遷されてしまい、日の目を見ることは無い。 つまり、個人云々ではなく組織=システムが独り歩きして暴走するのだ。まさに太平洋戦争時と同じような状況である。   現在の日本の経済政策等を客観的に捉えると、国民の大多数である庶民を痛めつけることで経済力を削ぎ、低収入が原因の少子化を促進し、将来的な人口減を促すことで、日本の人口を減らし、経済規模を縮小に導くように仕組んでいる。 それでいて、特定の階層の者たちだけが私腹を肥やし、そのことだけに満足しているようだ。  恐ろしや!日本の独特の官僚制!!

2024年12月19日(木)、東京に、この冬初めての雪

朝6時過ぎ、私は所用で有楽町にいた。 駅前のコンビニでセブンカフェのコーヒーを買い、ガード下でゆっくりと飲んでいると… 該当に映るヒラヒラと舞う何かが…そう、雪でした。 ほんの一瞬でしたが、冬の妖精を見ることが出来ました。 2024年の今年は、長い夏のあと、僅かな秋を挟んで、いきなり冬。 ついに寒い季節が来たか。寒いのは嫌いだからなぁ。   今から、もう春が待ち遠しい。

残念な健康診断

今日、 健康診断 を受けて来た。 いつものことだが、バリュームを飲んでの胃検診は後がつらい。 下剤を飲んで、バリュームを出すのが嫌なのだ。   そういえば… バリュームによる健診以外に、胃カメラというのもある。 だが、カメラを飲み込むのは辛いだろうということで未だに受けたことはない。   ただ、胃カメラによる健診は、実際に胃壁を見るわけだから精度は高い。 それに対し、バリュームを飲む方は「影」を見るのだから精度は低い。胃の中の小さな変化は見逃す可能性が高い。   それでも、精度の低いバリューム飲むのを選んでいるのは、カメラを飲む勇気と覚悟が無いから…いつになったら精度の高い診察を受ける気になるのだろうか…。

残念な自転車の利用者

今日、久々に 自転車 に乗った。1年ぶりか、それ以上前かも。 そんな一日で感じたこと。   ながら運転や、信号無視の自転車乗りがいっぱい! 危ない危ない(・_・;)   今年(2024年)11月から、自転車の交通違反も切符切られることになったにもかかわらず。  スマホとか飲酒は致命的なんだけどなぁ…。 まさか、そのことを知らない…とか… 情報弱者 か⁈ 知っていても、大丈夫だと思っているような頭の悪い人たちが多いのかも知れないし。 警察には厳しく取り締まって欲しい。

11月1日は山手線が環状運転を開始した日。来年の2025年で100周年!

今や世界一の利用者数を誇る 山手線 。 ご存知の通り 山手線 は環状の鉄道路線であるが、実は最初から環状線だったわけではない。 19世紀末の明治時代に品川と赤羽を結ぶ品川線として開業。 その後、1925年11月1日…つまり、99年前の今日、環状線として運行を開始した。 来年は100周年を迎えることとなる。 1925年と言えば、大正時代。1923年に関東大震災があり、1925年末に大正天皇崩御によって、昭和へと移り変わる…そんな激動の時期であった。

眼科健診

先日、何十年かぶりで 眼科健診 を受けた。 きっかけは知人からの勧め。 その知人は、ある日、飛蚊症が突然激しくなったため眼科受診したところ、網膜剥離の直前だったということ。 緊急手術を受けて事なきを得たそう。 そんな彼の勧めとあって、私も少し恐怖を感じたので、念のため検査を受けておこうと考えた。   信頼性の高さから判断して、彼のかかった眼科医のクリニックへ。 検査機材が整っており、安心して受診出来た。 その結果… 見事健康! 医師による分かりやすい丁寧な説明と、良好な結果により安心することが出来た。 これからも年に1回程度は健診を受けるようにするつもりだ。 健康寿命を延ばすための1つのきっかけを与えていただけたということで、その知人と、医師に感謝、感謝。

LINEでは、アプリにショッピング機能の追加を発表したが…

LINEのアプリにショッピング機能が追加されるということだが…。 個人情報の管理に大いなる疑問があるLINE。 ショッピングの機能が加わるということは、その分、個人情報の収集量も多くなるということ。 リスク管理を気にしていない人々は、便利さのあまり気軽に利用してしまいそうであるのだが…。 個人情報 駄々洩れでは困るのではないだろうか? ちなみに、上記の理由により、私自身はLINEアプリのショッピング機能は使うつもりは無い。 現状、本名も使っていないし。

頭皮ケアブラシは昔からあっても使っていなかったが…使ってみると気持ちいい!

けっこう昔から知ってはいるが、使ってはいなかったものの1つに 頭皮ケア ブラシがある。 先日、時間潰しに無印良品にいって見ていたら、なぜか気になったので買ってみた。 そして、使ってみたところ… とっても気持ちイイ 💕 知らなかったぁ。この気持ち良さ。ブラシ部分の素材はオレフィン系熱可塑性エラストマーという物質で、これがまた丁度良い硬さ(柔らかさ)。 なぜかクセになってしまったぁ。